ギークハウスとは
ギークハウス岩手三陸大船渡は首都圏を中心に全国各地に点在しているギークハウスプロジェクトの大船渡版です。長いのでギークハウス大船渡とかギーふなととか呼んでいます。2017年現在、東北地方唯一のギークハウスです。
ギークハウスプロジェクトとは、インターネットが好きなエンジニアやデザイナーやニートが一緒に住んだら面白いんじゃないかという試みです。詳しくはギークハウスプロジェクトのページを参照してください。
ギークハウス岩手三陸大船渡について
概要
ギークハウス大船渡は岩手県大船渡市に2015年にオープンしたシェアハウスです。
総務省のふるさとテレワーク実証事業の一環でIT技術者の拠点としてスタートした全国でも珍しいギークハウスです。2015年に大船渡市越喜来地区の仮設住宅をギークハウスとして運営開始。翌年の2016年には大船渡市の日頃市地区の古民家に移転しました。
運営や入居などは他のギークハウスと変わらずゆるい感じです。これまでにWebエンジニアやゲームプログラマ、地域おこし協力隊や大学生やニート、犬といった住人がいます。
運営者
直接の運営は地域活性化総合研究所という地域シンクタンクですが、基本的に住民主体で切り盛りしています。また立ち上げに際して都内にギークハウスを複数運営するときさばさんが共同運営者です。日本全国のギークハウスとゆるく繋がっています。
特徴
- 築50年の古民家、4LDK平屋建て。
- 山と川に挟まれた田舎の一軒家です。鹿がよく降りてきます。
- 家の庭の畑に加えて、近隣の畑をお借りして野菜を栽培しています。
- 柴犬がいます。
- 地域起こし協力隊が住んでいます。
- 三陸沖は世界三大漁場の一つだけあって魚が美味しい街です。ミョウバン処理前のウニや生わかめなど、ここでしか食べられないものも多いです。漁港が多いので釣りも捗ります。
- 賃貸ですがクローズするときには取り壊しになるので自由に家をDIYできます。
周辺情報
ギークハウス大船渡は大船渡市街地から山の方に位置しています。10km圏内に必要なものはあるので自転車でも一応生活可能、車があると楽です。
- 最寄りのコンビニ(ローソン) 6km
- スーパー、100均、外食などの商業エリア 7km
- 五葉温泉(露天風呂、サウナ、水風呂、休憩スペースなど) 8km
- 大船渡テレワークセンター(無料のコワーキングスペース) 7.7km
関連施設
ギークハウス運営元の地活研が運営している各施設です。
ギークファーム
ギークハウス大船渡から5キロくらいのところにあるコミュニティファームです。地元の方の遊休農地を借り受けて野菜とかを作っています。
大船渡テレワークセンター
盛町にある市営住宅団地の1階部分をリノベーションした施設です。コワーキングスペースとレンタルオフィスがあります。レーザーカッター等を備えた工作スペースも増設予定。
コーヒーマシンとかもあるんですが利用含めて全部無料です。仕事やイベントとかにどうぞ。
第2ギークハウス(ギークハウス2)
こちらは大船渡市の中心部にある4LDK物件です。第2ギークハウスとかギークハウス2とか呼ばれています。
こちらはオープンに住民募集を行っているわけではないのですが、ギークハウスの宿泊キャパを超えたときのバッファであったり、地活研やギークハウス関係者が大船渡に来た際の一時宿泊なんかにも使われていたりしています。大船渡町に飲みに行ってそのままここになだれ込むことも多いです。
広田の海の家(仮)
陸前高田市にあるシェアハウス、近いうちにオープン予定。広田湾を一望するロケーションと笑っちゃうくらいの広さが特徴です。近くに海水浴場あり。
隣の藪に鹿がよく降りてきます。